Abstract

In this paper I discuss the introduction of collaborative learning logs in a first-year, content-based, global issues class at a Japanese university. The rationale behind this activity and its connection to autonomous and sociocultural learning is briefly explained, taking the work of Shih (2020) as a starting point. Students’ responses to two questionnaires on their attitudes towards the activity are examined. The responses suggest that students generally found the activity to be beneficial to them. Specifically, they felt that it improved their ability to communicate ideas in English and developed their writing skills. Students also commented on the benefits of being able to collaboratively share reflections and ideas about their learning as well as some drawbacks associated with the activity. The paper concludes with ways to improve the activity and suggestions for future research. 本稿では、日本の大学の1年次における内容重視のグローバル・イシューの授業で、共同学習ログを導入したことについて述べる。この活動の根拠と自律学習や社会文化学習との関連について、Shih (2020)の研究を出発点として簡単に説明する。また、この活動に対する学生の態度について、2つの質問紙への回答を検討した。その結果、学生は概ねこの活動が自分にとって有益であると感じており、具体的には、この活動によって、英語で考えを伝える能力やライティング能力が向上したと感じていることがわかった。また、学生たちは、このアクティビティによって、自分の学習についての考察やアイデアを共同で共有できるようになったという利点と、このアクティビティに関連するいくつかの欠点についてもコメントした。最後に、このアクティビティを改善する方法と、今後の研究への提案について述べている。

Full Text
Published version (Free)

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call