This study examines the diachronic aspect of the Japanese formal nouns "koto" and "no" and their corresponding expressions in Korean. The data analyzed in this study are Japanese and Korean text books from the end of the 19th century to the beginning of the 20th century. Results are as follows. Firstly, reparding the distribution of semantic characteristics, "koto" was used as a real noun, ‘to-iu-kotoha’ patterns and modality usages. In particular, the formal noun use represents frequency of 72%. In particular, "no" shows, 37.2% of use as a formal noun, 31% as a substitute for a real noun, and 24.6% for a modality usage. This shows that ‘no’ was used evenly in a variety of usages. Next, in terms of corresponding expressiions in Korean, Japanese "koto" corresponds to "il",‘ki","um" noun clause,’ and ‘kes". Firstly, ‘il’ shows frequency of 38% and is used as a corresponding word in almost all usages. Secondly, the ‘ki, um’ noun clause shows frequency of 19.3%, mostly in nominal sentences. Thirdly, ‘kes’ is used when it is interchangeable with the ‘ki, um" noun clause or ‘il’. On the other hand, Japanese "no" mostly corresponds to the Korean ‘kes’. It"s frequency is 60%. This means that the meaning of the Korean "kes" is more diverse than that of the Japanese "no". In addition, in 21.3% of cases, verbs have been frequently used as corresponding words to "no"modality usages and ‘to-iu-noha’ patterns since the 1910s. The ‘ki, um’noun clause rarely appears with frequency of 6%. 本稿は19世紀末から20世紀初期にかけての日本語における形式名詞「こと、の」がどのように韓国語に対訳されているのか、その対応の様子と史的変化を考察したものである。分析資料は年代別に選んだ日本語と韓国語の学習書そして当時の朝鮮總督府発刊、国定教科書である。 考察の結果、明らかになったこを簡単に要約すると、以下の通りである。 まず、‘こと、の’の意味別分布を察してみると、「こと」の場合、形式名詞の用法が72%、実質名詞の用法が11.5%、‘ということ(は/だ)’そしてモダリティの用法が各々4%の出現頻度を表した。つまり、「こと」は一つの用法で高い頻度律を表しているが、それに対し「の」は形式名詞の用法で37.2%、実質名詞の代用法で31%、モダリティの用法で24.6%の頻度律をみせており、「こと」よりは多様な意味で用いられたことがわかった。特に句または節を連体化させる用法または動作より状態を表す場合が多かった。 次に、日本語に対応する韓国語の対応様子を察してみると、ます、「こと」に対応する韓国語として「일」に対訳される場合が38%で実質名詞の用法、形式名詞、体言化用法など、ほとんどの意味で対応語として用いられていた。「기,음」名詞節に対訳される場合は19.3%の出現頻度をみせて文の体言化用法で大部用いられていた。「것」に対応される場合は「기,음」名詞節または「일」に交換可能な場合がおおく、「것」の意味の領域が広がっていることがわかった。反面、「の」の対応語としては「것」が用例凡ての60%を占めしており、日本語「の」に比べ韓国語「것」の意味領域が広いことがわかった。21.3%の頻度律を見せた動詞への対応は1910年代以後、モダリティの用法または‘というのは’文型の対応語としてよく用いられた。「기,음」名詞節は6%の出現頻度を見せるのみであまり用いられてはなった。