Abstract

冒頭で述べたように,非繁殖期は生理的な性腺機能不全の状態である.その内分泌学的背景を探求することは,季節繁殖のメカニズムを明らかにするためばかりでなく,生殖内分泌系の調節機構を理解するための研究モデルとしても重要と考えられる.地球上に生息する動物は,連綿と繰り返される明暗周期の中で生命を営み,次世代を育み,そして世代を重ねてきた.地軸の傾きに起因する日長の年周変化は,気候,食物量の季節変化をもたらし,また動物の季節繁殖を司る.季節繁殖は本来,周年型の繁殖を行っていた動物種が生息領域を拡大していく過程で,より厳しい自然環境に適応するために獲得した生殖機能の修飾メカニズムであると考えられる.光と密接な関連を持つ松果体の機能に着目して,これを既存の生殖機能の調節因子として利用し,生殖活動の制御に成功し得た個体が,この様な種の祖先となり得たのであろう.季節繁殖動物における松果体の重要性が指摘されてからまだ日は浅いが,松果体ホルモンであるメラトニンについては,いまや家畜の季節繁殖性の人為的制御ばかりでなく,ヒトで時差ボケの克服を目指した臨床応用も開始されるなど,研究の進展は急速である.しかし,メラトニンの作用機序に関しては,『夜のホルモン』という異名の通り,依然として闇に包まれており,今後の重要な研究課題と考えられる.

Full Text
Paper version not known

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call

Disclaimer: All third-party content on this website/platform is and will remain the property of their respective owners and is provided on "as is" basis without any warranties, express or implied. Use of third-party content does not indicate any affiliation, sponsorship with or endorsement by them. Any references to third-party content is to identify the corresponding services and shall be considered fair use under The CopyrightLaw.