Abstract
A new urban planning that targets the reduction of automobile dependence and the use of public transit is required for realization of sustainable city. This paper studies the influence of land use patterns around railway stations on railway passengers from the viewpoint of sustainable rail transit service and urban re-generation, especially viewpoint of Transit Oriented Development (TOD) . As a result, It’s found that mixed land use around railway stations has a constant effect on the increase and retention of the number of railway passengers. On the other hand, the station around sprawl area without planned urbanization showed decrease of passengers. Therefore, it’s important to perform mixed land use and urban development to improve convenience of transportation nodes.我が国は、大都市圏でも高齢化を迎え鉄道利用者は減少する可能性があり,今後の課題となることが予想される.さらに,公共交通機関利用促進による野環境負荷の低減に加え従来から形成されている鉄道駅周辺市街地の維持再生が今後の都市整備の鍵になるという観点からもTODに注目する.その上で,東京大都市圏を対象に,鉄道駅周辺土地利用について着目し,鉄道駅周辺の土地利用形態と駅乗降客数の変化との関係について分析した。その結果、全体として高齢化が進むと乗降客数が減少する傾向にあるが、高齢化が進行しても乗降客数が増加した駅もあることを明らかにした.また、東京大都市圏では,カルソープの提起する都市型TODの土地利用に近い土地利用構成を周辺に持つ駅が45.3%と半数近くに上りこの観点ではTOD先進国とされることが裏付けられること、駅周辺において住宅用地、商業・業務用地、公共公益施設用地などが混在した、複合的な土地利用を実現している駅では駅乗降客数が維持増加の傾向にあること等を明らかにした.
Published Version (Free)
Talk to us
Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have