Abstract

医療場面のヒューマンエラーは「医療関係者や家族,患者自身の認知,判断,行動などによって,本来期待された治療の機会が損なわれること」を指す.本稿では,行動の基盤となる情報処理過程を踏まえ,“To err is human”の所以の理解を試みた.まず,注意の特性と思考の癖(認知バイアス)に焦点を当て,思い込み,勘違い,注意不足が生じるメカニズムについて検討した.次にヒューマンエラーの問題にチームとして取り組むために重要となるコミュニケーションの問題を取り上げた.本稿が,自身の認知・行動の特性を理解し,日々現場で経験する事象を人間の情報処理の観点から捉えなおす機会となれば幸いである.

Full Text
Published version (Free)

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call