Abstract

Introduction: Although there have been several national survey studies on complementary and alternative medicine (CAM) use in Japan, previous studies have not been compared with investigations conducted in other countries. An international CAM questionnaire known as I-CAM-Q was developed through a two-day international workshop in 2006. The purpose of this study was to investigate the use of CAM by the general Japanese population using a modified version of the I-CAM-Q for the Japanese (I-CAM-QJ). Methods: We developed the I-CAM-QJ to conduct an internet survey of 3,208 participants from the general population of Japan in February 2016. The respondents included 1,592 males (49.6%), 1,348 university graduates (38.8%), 1,105 individuals in good health (34.4%), and 1,028 individuals with long-term illness or disability (32.0%). Results: Of the 3,208 respondents, 411 participants reported CAM use during the past 12 months (12.8%). The following therapies and products were used: Kampo medicines (over-the-counter Kampo medicines: 15.7%; prescribed Kampo medicines: 15.4%), dietary supplements 11.8%, massage services 3.9%, and physical therapy 3.5%. Regarding the use of self-care methods during the last 12 months, the following methods and products were used: bath salts 25.8% and walking 25.3%. Conclusions: An internet survey on CAM use by the general Japanese population with a modified I-CAM-Q (I-CAM-QJ) revealed that Kampo medicines and dietary supplements were the most commonly used CAMs in Japan.

Highlights

  • 3新聞記事検索エンジンを用いて、2001 年から2009年の間の新聞記事中、「統合医 療」、「代替医療」、「補完・代替医療」、 「民間療法」、「医療類似行為」、「伝統 医療」の6単語のいずれかが用いられてい る記事を調べたところ、1年間平均118件の 記事が掲載されていたが、2008年、2009 年は90件以下と少なくなっていた。用いら れる用語は「民間療法」(55.9%)、「代 替療法」(27.6%)が多く、生活面・社会 面に相当する紙面に掲載される傾向があ った。 (3)外国(米国、インド、韓国)の状況 の調査のうち、1米国の政府Department of Health and Human Service の NIH

  • 関する評価については、現代西洋医学にお けるEBMと同じ土俵 で評価しうるが、 EBMと同様、臨床評価の研究手法には今 後とも更なる工夫・開発が必要である。疾 病や病態の概念(病態概念)が西洋医学と 統合医学で異なる場合は、臨床試験の結果 の解釈・臨床応用上、注意が必要である。

Read more

Summary

Introduction

研究代表者: 福井 次矢 聖路加国際病院 院長 研究要旨:統合医療(伝統医療Traditional Medicineおよび相補・代替医療 Complementary and Alternative Medicineを含み、TRM/CAMとも略称)について、 (1)安全性、有効性、経済性等に関する評価方法の問題点、(2)国民への情 報提供の実態、(3)外国(米国、インド、韓国)の状況、などを調査し、それ らの結果を踏まえて、わが国における統合医療の情報発信の在り方について検 討した。 統合医療の安全性、有効性、経済性等に関する評価については、現代西洋医 学におけるEBMと同じ土俵で評価しうるが、EBMと同様、臨床評価の研究手法 には今後とも更なる工夫・開発が必要である。疾病や病態の概念(病態概念) が西洋医学と統合医学で異なる場合は、臨床試験の結果の解釈・臨床応用上、 注意が必要である。わが国での統合医療に関する一般国民に向けた情報提供は、 少なくとも米国に比べると、断片的で不十分な感は免れない。統合医療分野の 専門医養成についても、インドや中国、韓国のような大学での別ルートは言う に及ばず、米国のような研究員レベルでの研修コースから学ぶところは多い。 国家戦略として学術面、産業面で統合医療を推進しているインドや中国、韓国 からも学ぶ点は多い。 および相補・代替医療Complementary and Alternative Medicineを含み、TRM/CAMとも 略称)の、(1)安全性、有効性、経済性 等についての評価のあり方、(2)国民へ の情報提供の実態調査およびそのあり方、 について検討する。 決型研究等の推進」プログラムの中の「統 合・代替医療の科学的評価手法の調査研 究」枠で採択された研究、「重要政策課題 への機動的対応推進」プログラムの中の 「相補・代替医療及び統合医療の科学的手 法の調査研究」枠で採択された研究など) の報告書をレビューするとともに、研究班 員間で議論・検討した。 (2)国民への情報提供の実態については、 インターネットを介して無作為に抽出さ れた国内在住者を対象とした質問票調査 を行った。 (3)外国(米国、インド、韓国)の状況

Results
Conclusion

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call

Disclaimer: All third-party content on this website/platform is and will remain the property of their respective owners and is provided on "as is" basis without any warranties, express or implied. Use of third-party content does not indicate any affiliation, sponsorship with or endorsement by them. Any references to third-party content is to identify the corresponding services and shall be considered fair use under The CopyrightLaw.