Abstract

熱帯・亜熱帯に属する東南アジア諸国の都市化と沿岸開発が沿岸水域の底質へ与える影響を明らかにするために,沖縄県最多の人口が集中する那覇市の沿岸海域とそこに流入する河川の堆積物について堆積学的・地球化学的に検討し,それらの現状を把握するとともに,堆積物の起源と人為的影響について考察した。流域の土壌や地層を含めた合計40試料の粒度組成・有機物含有量・炭酸塩含有量・元素組成を分析した結果,研究地域の堆積物は,沿岸海域と河川上流に分布し,炭酸塩鉱物を主体とする堆積物と,河川下流や港に分布し,ケイ酸塩鉱物を主体とする堆積物とに区分される。下流から港にかけて堆積するケイ酸塩堆積物は,島尻層群の泥質岩を主な起源とし,上流に堆積する炭酸塩堆積物は河川に混入した建設用資材の石灰岩片を主な起源とすると推測される。一方,港を除く沿岸海域の堆積物は沖合のサンゴ礁やその周辺に棲息する石灰化生物の炭酸塩骨格や殻を主な起源とする。また,下流の泥質堆積物には有機物や人為的影響を示す元素(Cu,Pb,Zn)の含有量が多く,その量は下流堆積物の主な起源である泥質岩中の含有量よりも多いことから,下流底には自然由来の量に人間活動由来の量が付加していることを示唆する。一方,那覇市の沿岸海域の堆積物は,港付近で陸域からの人為的影響を受けているが,海域全体としてはサンゴ礁の影響を強く受けており,人為的影響は小さいと判断される。

Full Text
Paper version not known

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call

Disclaimer: All third-party content on this website/platform is and will remain the property of their respective owners and is provided on "as is" basis without any warranties, express or implied. Use of third-party content does not indicate any affiliation, sponsorship with or endorsement by them. Any references to third-party content is to identify the corresponding services and shall be considered fair use under The CopyrightLaw.