Abstract

Introduction: This study aimed to verify the internal consistency and validity of the Japanese version of the 9-item Shared Decision-Making Questionnaire (SDM-Q-9) and investigate the association among patient factors, shared decision-making experienced by patients, and patients’ decision conflict during the treatment decision process in primary outpatient settings in Japan. Methods: Patients who visited a primary care outpatient unit for the first time and completed the Japanese version of SDM-Q-9 and the Decisional Conflict Scale (DCS) immediately after consultation were included. The internal consistency of SDM-Q-9 was assessed using Cronbach’s alpha coefficient. Factor analysis and structural equation modeling were used to investigate structural construct validity. The relationship among patient-perceived experiences of shared decision-making, decision conflict, and patient factors was evaluated using correlation analysis. Results: A total of 131 patients with chronic diseases (55.0% females, 28.2% aged ≥ 70 years) were included in this analysis. Cronbach’s alpha for the Japanese version of SDM-Q-9 was 0.917, indicating a high degree of internal consistency. Confirmatory factor analysis indicated that the Japanese version of SDM-Q-9 had a one-factor structure. Spearman’s rank correlation analysis indicated that the correlation between SDM-Q-9 and DCS was −0.577 (p < 0.05), indicating a significant inverse correlation and convergent validity. Older age was positively associated with perceived support of the physician in understanding all information. Conclusions: We confirmed that the Japanese version of SDM-Q-9 was both reliable and valid for use in Japanese primary care settings. In addition, we found a clear association between shared decision-making and decisional conflict of patients.

Highlights

  • すべての人は、個人の健康と保健サービスの利用について、情報を与えられたうえでの選択が可 能となるような健康教育を受ける権利がある。この教育には、健康的なライフスタイルや、疾病 の予防および早期発見についての手法に関する情報が含まれていなければならない。健康に対す るすべての人の自己責任が強調されるべきである。医師は教育的努力に積極的に関わっていく義 務がある。 10.尊厳に対する権利 a. 患者は、その文化および価値観を尊重されるように、その尊厳とプライバシーを守る権利は、医 療と医学教育の場において常に尊重されるものとする。 b. 患者は、最新の医学知識に基づき苦痛を緩和される権利を有する。 c. 患者は、人間的な終末期ケアを受ける権利を有し、またできる限り尊厳を保ち、かつ安楽に死を 迎えるためのあらゆる可能な助力を与えられる権利を有する。 11.宗教的支援に対する権利 患者は、信仰する宗教の聖職者による支援を含む、精神的、道徳的慰問を受けるか受けないかを 決める権利を有する。.

  • 1981 年 9 月/10 月、ポルトガル、リスボンにおける第 34 回 WMA 総会で採択 1995 年 9 月、インドネシア、バリ島における第 47 回 WMA 総会で修正 2005 年 10 月、チリ、サンティアゴにおける第 171 回 WMA 理事会で編集上修正

  • 医師、患者およびより広い意味での社会との関係は、近年著しく変化してきた。医師は、常に自らの良 心に従い、また常に患者の最善の利益のために行動すべきであると同時に、それと同等の努力を患者の 自律性と正義を保証するために払わねばならない。以下に掲げる宣言は、医師が是認し推進する患者の 主要な権利のいくつかを述べたものである。医師および医療従事者、または医療組織は、この権利を認 識し、擁護していくうえで共同の責任を担っている。法律、政府の措置、あるいは他のいかなる行政や 慣例であろうとも、患者の権利を否定する場合には、医師はこの権利を保障ないし回復させる適切な手 段を講じるべきである。

Read more

Summary

Introduction

すべての人は、個人の健康と保健サービスの利用について、情報を与えられたうえでの選択が可 能となるような健康教育を受ける権利がある。この教育には、健康的なライフスタイルや、疾病 の予防および早期発見についての手法に関する情報が含まれていなければならない。健康に対す るすべての人の自己責任が強調されるべきである。医師は教育的努力に積極的に関わっていく義 務がある。 10.尊厳に対する権利 a. 患者は、その文化および価値観を尊重されるように、その尊厳とプライバシーを守る権利は、医 療と医学教育の場において常に尊重されるものとする。 b. 患者は、最新の医学知識に基づき苦痛を緩和される権利を有する。 c. 患者は、人間的な終末期ケアを受ける権利を有し、またできる限り尊厳を保ち、かつ安楽に死を 迎えるためのあらゆる可能な助力を与えられる権利を有する。 11.宗教的支援に対する権利 患者は、信仰する宗教の聖職者による支援を含む、精神的、道徳的慰問を受けるか受けないかを 決める権利を有する。.

Results
Conclusion

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call

Disclaimer: All third-party content on this website/platform is and will remain the property of their respective owners and is provided on "as is" basis without any warranties, express or implied. Use of third-party content does not indicate any affiliation, sponsorship with or endorsement by them. Any references to third-party content is to identify the corresponding services and shall be considered fair use under The CopyrightLaw.