Abstract

水素吸蔵合金内に吸蔵された水素を封止するため,酸化剤を含む水溶液に合金を浸漬する水素封止処理法を検討した.クロム酸水溶液を用いた場合には,処理後,合金を大気中に5000時間以上放置しても合金内に吸蔵された水素量は全く減少しなかった.XPS,AESによる表面分析より,合金表面で水素の吸蔵1放出に対して活性点として作用するNi微粒子がクロム酸によって金属状態から酸化物へと変化し,さらに合金表面に存在する微量のCr(VI)によつてニッケル酸化物の状態が持続されるため合金内に水素が安定に封止されると推察した.水素吸蔵合金を負極活物質とするNi-MH電池では,電池解体時の負極の残存容量とクロム酸処理後に得られた合金内の水素量から計算された電気量とは良く一致した.

Full Text
Published version (Free)

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call