Abstract

要旨【目的】産後出血に対する大量輸血の予測因子の同定を目的とした。【方法】対象は産後出血で母体搬送された連続60症例。来院後24時間以内にRBC10単位以上輸血された症例を大量輸血群(MT群),10単位未満を非MT群に分け,年齢,BMI,バイタルサイン,採血結果について2群間で比較し,単変量解析を行った。【結果】31名が参加基準を満たした(MT群19名)。2群間比較でフィブリノゲン(Fib)と乳酸値のみが有意差を認めた。SIは有意差を認めなかった。Fib,乳酸値を説明変数とし,大量輸血の有無を目的変数とした単変量解析の結果,Fibの単位オッズ比は0.98 [95% CI: 0.97–0.99],乳酸値の単位オッズ比は1.62 [95% CI: 1.08–3.02]であった。【結論】Fibと乳酸値が産後出血における大量輸血の予測因子として有用な可能性がある。

Full Text
Published version (Free)

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call