Abstract

ゼラニウムの紫色花を作出するために,花色と花色素との関係および花色素の遺伝様式について調査した。主要アントシアニジン構成がペラルゴニシン(Pg)-ペオニジン(Pn)-マルビジン(Mv)型個体の自殖または白色個体との交配の結果,その後代はPg-Pn-Mv型,Pn-Mv型,Pn型および白色の個体に分離した。また,Pn-Mv型個体の自殖および白色個体との交配の後代からは,Pn-Mv型,Pn型および白色の個体が分離した。しかし,これらすべての交配において,Mvが単独で主要色素となるMv型個体は出現しなかった。作出個体のうち最も紫色に近い個体は,日本園芸植物標準色票で2RPを示した個体(主としてPn-Mv型)であり,紫色である9Pを示す個体は出現しなかった。そこで,Mv型個体が出現しなかった原因を検討するために遺伝分析を行った。PnおよびMvの発現を調節する遺伝子をそれぞれPn/pnおよびMv/mv,ジヒドロフラボノール→□イコアントシアニジンに転換するdihydroflavonol 4-reductase(DFR)またはロイコアントシアニジン→アントシアニジンに転換するleucoanthocyanidin oxygenase(LDOX)の発現を制御している遺伝子をE1/e1,E2/e2とし,E1とE2が共に劣性ホモの場合,DFRとLDOXのどちらか(あるいは両方)の発現が抑制され白色花が生じると仮定した。この場合供試したPn-Mv型の遺伝子型をE1/e1E2/e2PnPnMvmv,白色個体の遺伝子型をe1/e1e2/e2PnPnmvmvとしχ2検定を行ったところ高い適合率を示した。よって,白色個体の遺伝子型は劣性ホモではなく上記の遺伝子型であると考えられ,Mv型個体が出現しない原因も説明できる。また,Pgの発現を調節する遺伝子をPg/pgとしPgの有無に関しても上記仮定のもとで遺伝分析を行ったところ,高い適合率を示した。さらにPnが検出されない野生種とゼラニウムの白色花との交雑により得られたF1個体において新たにPnの発現が確認され,仮定した遺伝的モデルが実証された。

Full Text
Paper version not known

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call

Disclaimer: All third-party content on this website/platform is and will remain the property of their respective owners and is provided on "as is" basis without any warranties, express or implied. Use of third-party content does not indicate any affiliation, sponsorship with or endorsement by them. Any references to third-party content is to identify the corresponding services and shall be considered fair use under The CopyrightLaw.