Abstract

A number of preceding studies implicitly assumes that bus services have complementary effect on rail use. However, the relationship between the bus service levels and rail use has not been quantitatively discovered. This study attempts to revisit the effect of bus services on rail use using elasticity as an indicator. Mesh-based data were employed to take spatial characteristics including proximity to rail and bus services into account. The result demonstrated the synchronized elasticity of rail and bus use on bus service levels especially in the region where bus services are vital for rail access, which implies that the provision of bus services may promote further rail use.路線バスは鉄道の重要なアクセス手段のひとつとして、その補完的な役割を期待されているが、鉄道アクセス手段としての路線バスのサービス水準と鉄道需要との関係性についてはこれまで定量的な検討がなされてこなかった。そこで、国内の2大都市圏を対象として、バスサービス水準と鉄道需要の差異を空間横断的に分析することにより、バスサービス水準が鉄道需要に与える影響を考察した。弾力性分析の結果、特に駅から遠方の地域において、バスサービス水準の高さと鉄道需要の多さに正の相互関係が認められたことから、このような地域においてバスが鉄道に対して補完的な役割を一定程度担っている可能性が指摘された。その一方で、分析結果の一部は鉄道とバスの競争的あるいは代替的な関係性を示唆しており、鉄道とバスの路線配置などを考慮したさらに詳細な分析の必要性を指摘した。

Full Text
Published version (Free)

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call