Abstract

要旨今回,ダニ媒介性感染症による肺病変と薬剤性肺障害の鑑別に難渋し,刺咬したダニの形態学的評価と媒介能を検討し診断の一助とした症例を経験した。症例は50歳の男性。マダニ刺咬後にミノサイクリンの経口投与を開始された。2週間後に発熱,呼吸困難感を認め当院受診。紅斑はなく,好酸球の軽度増多を伴う白血球数の上昇とCRPの上昇,両側肺に非区域性のすりガラス陰影を認め,ミノサイクリンによる薬剤性肺障害とダニ媒介性感染症による肺病変が考えられた。画像上,両者の鑑別は困難であったため,ダニの同定とその媒介能の評価を各種検査と並行して行い,診断することとした。患者が持参したダニはタカサゴキララマダニであり,その媒介能から重症熱性血小板減少症候群(severe fever with thrombocytopenia syndrome,以下SFTS)と日本紅斑熱による急性呼吸窮迫症候群の可能性は否定できないため,精査を行った。SFTSウイルス,Rickettsia japonicaはいずれも陰性であり,薬剤性障害と判断し薬剤を中止したところ,症状と肺病変の消失を認めた。臨床医と研究者との緊密な連携による,ダニの同定とその媒介能の評価がダニ媒介性感染症の鑑別に有用であった。今後は両者による知見の集積を行い,より正確な媒介能の評価を行うことが重要である。

Full Text
Paper version not known

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call

Disclaimer: All third-party content on this website/platform is and will remain the property of their respective owners and is provided on "as is" basis without any warranties, express or implied. Use of third-party content does not indicate any affiliation, sponsorship with or endorsement by them. Any references to third-party content is to identify the corresponding services and shall be considered fair use under The CopyrightLaw.