Abstract

西日本地方11県の同一小学校児童を対象に1992年(n=46,718),2002年(n=36,228),2012年(n=33,902)にアレルギー疾患有症率を調査し,次の結果を得た. 1.1992, 2002, 2012年のそれぞれの有症率は,アレルギー性鼻炎(AR):15.9, 20.5, 28.1%,アトピー性皮膚炎(AD):17.3, 13.8, 11.7%,アレルギー性結膜炎(AC):6.7, 9.8, 11.4%,気管支喘息(BA):4.6, 6.5, 4.7%,スギ花粉症(P):3.6, 5.7, 9.9%であった. AD, AR, AC, BA, Pのいずれか1つ以上を有するものは31.3, 34.1, 38.6%で,その累積有症率は45.5, 48.5, 50.6%であった.AD, BAは減少し,AR, AC, Pは増加していた. 2.都市部,中間部,非都市部別の有症率では2002, 2012年ともに大きな差はなくなり,性別では2012年は全ての疾患に男子が多かった. 3.AR, AC, Pは年長児に多く,AD, BAは年齢による差はなかった. 4.乳児期栄養,室内喫煙,暖房,冷房別では全ての疾患において大きな差は出なかった. 5.家族歴(父母,同胞)でアレルギー疾患を有する者,既往歴に下気道感染症を有する者にアレルギー疾患全ての有症率が著明に高かった. 6.2012年に初めて行った食物アレルギー(FA),アナフィラキシー(An)の有症率はそれぞれ3.6%,0.8%であった.

Full Text
Published version (Free)

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call