Abstract

要旨【目的】非医療従事者による自動体外式除細動器(automated external defibrillator: AED)の使用が可能になり,AEDは全国に普及した。しかし,地域におけるAEDの使用状況はまだ不明な点が多い。人口密度の低い地方における公共のAEDの使用状況を調査した。【対象】2010~2015年の6年間に八戸広域消防本部管内(1市7町村)で発生し,救急隊によって搬送された院外心停止2,691例のうち,公共のAEDが使用された症例。【結果】一般市民によってAEDが装着されたのは199例(7.3%)で,そのうち除細動が実施されたのは28例(14.1%)あった。心停止の時点が目撃されAEDが装着された心原性心停止では,34例中13例(38.2%)に除細動が実施され,10例(76.9%)が1か月生存し,8例(61.5%)が神経学的予後良好であった。AEDの使用場所は,介護福祉施設が164例(82.4%)と最多。次いで工場・事業所が11例,商業施設が6例あった。人口が少ない郡部7町村では,介護福祉施設以外の公共の場所における使用は少数である。【結語】人口密度の低い地方でもAEDは高い救命効果がある。地域によってAEDの使用状況は異なる。AEDの使用状況の分析に基づいた戦略的で適正な配置と普及が課題である。

Full Text
Paper version not known

Talk to us

Join us for a 30 min session where you can share your feedback and ask us any queries you have

Schedule a call

Disclaimer: All third-party content on this website/platform is and will remain the property of their respective owners and is provided on "as is" basis without any warranties, express or implied. Use of third-party content does not indicate any affiliation, sponsorship with or endorsement by them. Any references to third-party content is to identify the corresponding services and shall be considered fair use under The CopyrightLaw.